次の対処法をお試しください。 スマートフォンを再起動することで、不要なキャッシュをクリアする 夜間などアクセスが少ない時間帯に再試行 通信環境を変更(Wi-Fi モバイルデータ) 端末の空き容量を確認 Androidをご利用の場合、株主パスポートのストレージ消去に加えて、Android端末の設定から、バックアップを「有効」→「無効」にする。 操作方法が不明な場合は、ご契約され... 詳細表示
アプリダウンロードからスマート行使までの手順を教えてください
アプリダウンロード ⇒ 会員登録 ⇒ 保有銘柄登録 ⇒ スマート行使となります。 アプリダウンロードから保有銘柄登録までは、「登録の流れ」をご参照ください。 株主パスポートアプリによるスマート行使の手順はこちら。 詳細表示
株主パスポートにてスマート行使をしたが、My銘柄「アクション」タブの「完了したタスク」に「議決権を行使する」が表示されていません
<平日にスマート行使された場合> 翌日に「完了したタスク」として表示されます。 <土日祝日にスマート行使された場合> 翌々営業日に「完了したタスク」として表示されます。 詳細表示
権利確定日以降に株式を購入した場合でも、会員登録および銘柄登録はできますか
可能です。 なお、権利確定日以降に株式を購入した場合、次回基準日まで「保有中の銘柄」として銘柄登録はできません。 株主パスポート会員登録の際にマイナンバーカードを使用しアカウント情報を登録した場合に限り、「仮登録した銘柄」として銘柄登録ができます。 株主パスポート会員登録の際にマイナンバーカードを使用していない場合は、次回基準日より2週間後を目安に、「保有中の銘柄」として銘柄登録を... 詳細表示
「株主パスポート」のアプリを生体認証で起動するための設定方法を教えてください
ご利用のスマートフォンで生体認証の利用設定をした上で、「株主パスポート」のアプリでも以下の操作手順で設定を行うと、生体認証で起動できます。 操作手順は以下のとおりです。 【操作手順】 株主パスポートアプリにログインする 「ホーム」タブ画面の右上人型アイコン をタップ 「ログイン設定」をタップ 「生体認証を利用する」の右側のオン/オフボタンをタップしてオンにする なお、アプ... 詳細表示
PCまたは議決権行使書の返送による議決権行使をした(株主パスポート不使用の)場合、該当銘柄の「アクション」タブにおいて「議決権を行使する」は、「完了したタスク」として表示されますか
表示されます。 なお、アクション「議決権を行使する」は、議決権行使日の翌営業日に「完了したタスク」として表示されます。 詳細表示
以下の方法で設定いただけます。 「ホーム」タブ画面の右上人型アイコン をタップ アカウント画面にて、「通知設定」をタップ 各項目のオン/オフを設定する 【プッシュ通知】 株主権利、議決権行使などの通知 ポイントに関する通知 会社の新着トピックスの通知 【メール配信】 お知らせ ※ただし、重要なメール(住所変更の確認メールなど)は、設定によらず送信されます。 詳細表示
表示されます。 詳細表示
「仮登録していた銘柄」が「保有中の銘柄」に自動的に切り替わらず、仮登録が解除されていました
株主パスポート会員情報と、株主名簿の情報が不一致の場合、仮登録は自動的に解除されます。 株主パスポート会員情報と、当該銘柄の株主名簿情報(住所、氏名等)(※)が一致しているかご確認ください。 ※当該銘柄の議決権行使書や配当金計算書よりご確認いただけます。 株主名簿情報の変更が必要な場合は、お取引のある口座管理機関(証券会社等)にて変更手続きをしてください。 変更手続きが完了後、株主名... 詳細表示
前回と別の端末でログインすると、毎回SMS認証を求められるのはなぜですか
セキュリティ強化および本人確認のため、ご登録されているスマートフォンの電話番号に対してSMS認証コードを送信しております。 詳細表示
47件中 21 - 30 件を表示