本人確認として、マイナンバーカードの読み取りが必要です。 マイナンバーカードをお持ちでない方は、氏名、住所、生年月日(任意)、性別(任意)、保有銘柄の株主番号のご入力が必要になります。 ※株主番号は、議決権行使書や配当金計算書等よりご確認いただけます。 詳細はこちら ※マイナンバーカードを利用する場合のメリットはこちら 詳細表示
アプリをスマートフォンでダウンロードする方法を教えてください
お手元のスマートフォンにて、下記いずれかの方法をお試しください。 ▼QRコード読み取り お手元のスマートフォンでカメラを起動、もしくはQRコードの読み取りアプリを起動します。 スマートフォンの種類に応じたQRコードを読み取りいただくと、アプリダウンロード画面まで遷移いたしますので、「入手」または「インストール」をタップください。 【iOS】 【Android】 ... 詳細表示
ご本人様以外のスマートフォンでもご利用が可能です。 なお、セキュリティ強化の観点より、前回と別の端末でログインされた場合、ご本人確認のため、都度、ご登録されているスマートフォンの電話番号に対して、認証コードを送信いたします。 詳細表示
「株主パスポート」のアプリで新規会員登録をする方法を教えてください
こちらより「登録の流れ」をご参照ください。 なお、会員登録にあたり、同一のメールアドレスで複数のユーザー登録をすることはできません。 詳細表示
iPad、タブレット端末で利用する場合、正常に動作しない可能性があります。 また、本アプリはスマートフォン専用です。 PC版はございません。 アプリ推奨利用環境についてはこちら 詳細表示
株主パスポートアプリのPC版はありますか。また、パソコンからアプリをダウンロードできますか
PC版はございません。 また、本アプリはスマートフォン専用のため、パソコンからはダウンロードできません。 詳細表示
会員登録の際、マイナンバーカードを利用するメリットを教えてください
会員登録にあたり、住所・氏名等が自動登録されます 保有銘柄登録にあたり、株主番号の入力が不要となります 保有銘柄登録にあたり、株式を保有されてから基準日が到来していない銘柄は「仮登録した銘柄」として銘柄を登録することができます ※手入力による会員登録の場合、上記は適用されません。 詳細表示
17件中 11 - 17 件を表示